「WiNF 2018(第16回情報学ワークショップ)」論文募集のご案内
情報学ワークショップは,東海地区を中心として大学・企業等の情報技術に関する最新の研究成果を発表すると共に,学生・研究者の交流の場を提供することを目的としております.第16回情報学ワークショップは,平成30年11月10日に名古屋大学で開催することになりました. 本年度は研究論文発表及びポスター発表で行います.研究論文の応募に際しては,2段組4ページ以内とし,ポスター発表に関しては300字の抄録のみでの申込となります.研究論文に提出いただいた論文は,例年通り審査委員により評価します.さらに提出論文の中から特に優秀な論文を選考しこれを表彰します.情報学分野の情報交換の場として多くの方のご参加を期待しております.
- 日程
- 2018年11月10日(土)
- 会場
- 名古屋大学
- 〒464-8601 愛知県名古屋市千種区
- 主催
- 第16回情報学ワークショップ実行委員会
- 共催
- 名古屋大学 大学院情報学研究科
- 中部大学 大学院 情報工学専攻・工学部 情報工学科
- 愛知県立大学 情報科学共同研究所
- 愛知県立大学 地域連携センター
- 静岡大学 情報学部
- 名古屋工業大学 情報工学科
- 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系
- 名城大学 理工学部情報工学科
- 愛知工業大学 大学院経営情報科学研究科,同情報科学部
- 中京大学 工学部 情報工学科
- 電子情報通信学会 東海支部
- 協賛
- 情報処理学会 東海支部
- 対象分野
- 情報学とその応用に関連して,
- 情報数理,コンピュータシステム,ユビキタスコンピューティング,情報ネットワーク,メディアコンテンツ,知的情報処理,インタラクション,知的画像処理,情報基盤システム,言語情報処理,知覚メディア処理,システム数理,生体情報処理,組み込みシステム,電子社会,情報デザイン,情報哲学,教育工学,情報学一般を対象としています.
- なお,著しく分野が逸脱する場合はお断りすることがあります.
発表形態
研究論文発表とポスター発表の2種類を予定しております.
研究論文
質疑応答を伴なう口頭発表とします.研究論文(A4・4ページ以内)ならびに抄録(300文字)を提出して頂きます.
ポスター発表
抄録(300文字)のみを提出して頂きます.
応募方法
- 発表申込のページから,発表題目,著者名,所属,抄録(300文字),連絡先E-mail,審査の希望についてご記入の上,お申し込み下さい.
- 研究論文はPDFで提出して頂きます.作成に当たっては,WiNF 2018のWebサイトに掲載するテンプレート(LaTeX,Word)を必ず使用して下さい.
スケジュール
- 発表申込・論文投稿締切:
10/9(火) 23:5910/15(月) 23:59 - 事前参加登録締切:10/15(月) 23:59
参加費
- 学生(講演者) :
2,000円1,000円 - 学生(聴講者) :1,000円 (ただし事前申込者は無料)
- 一般(事前申込):
4,000円2,000円 - 一般(当日参加):
5,000円3,000円
懇親会費
- 学生:
1,500円1,000円 - 一般:
3,500円3,000円
運営体制
第16回情報学ワークショップ(WiNF2018)実行委員会
- 実行委員長
- 河口信夫(名古屋大学)
- 実行委員
- 小川泰弘(名古屋大学),笹野遼平(名古屋大学),榎堀優(名古屋大学),大平茂輝(名古屋大学),川西康友(名古屋大学),駒水孝裕(名古屋大学),岩堀祐之(中部大学),山本晋一郎(愛知県立大学),渡邊晃(名城大学),太田剛(静岡大学),河辺義信(愛知工業大学),青野雅樹(豊橋技術科学大学),加藤昇平(名古屋工業大学),目加田慶人(中京大学)
第16回情報学ワークショップ(WiNF2018)プログラム委員会
- プログラム委員長
- 松原茂樹(名古屋大学)
- プログラム委員
- 加藤芳秀(名古屋大学),出口大輔(名古屋大学),長谷川皓一(名古屋大学),川島信(中部大学),山内康一郎(中部大学),ジメネス・フェリックス(愛知県立大学),鈴木拓央(愛知県立大学),旭健作(名城大学),鈴木秀和(名城大学),木谷友哉(静岡大学),大木哲史(静岡大学),菱田隆彰(愛知工業大学),内藤克浩(愛知工業大学),福村直博(豊橋技術科学大学),大村廉(豊橋技術科学大学),伊藤嘉浩(名古屋工業大学),武藤敦子(名古屋工業大学),山田雅之(中京大学),青森久(中京大学),村田匡輝(豊田工業高等専門学校)
照会先
ご質問等がございましたら,下記WiNF2018事務局までお問い合わせください.
E-mail: winf2018<at>kl.is.i.nagoya-u.ac.jp ※<at>は@に置き換えてご利用ください.